計画の立て方と実行の手引
2006/2/27: 第1版
2006/3/7: 第1.1版
ステップ 1: 目的・目標を明確にする
- 何のために(目的)、何をやる(目標)のかを明確にする。
ステップ 2: 計画
- ステップ 1 で明確にした目標を実行するために必要な条件等を挙
げる(ブレイクダウン)。
- 挙げた条件について、各々を実現する順番を明確にする。
- 順序付けられた各々の条件等を新たな目標として、各々についてブ
レイクダウンを繰り返す。これを、目標を実現するために必要な条件
を新たに思いつけなくなるまで繰り返す。目安として、最初の目標か
ら3回程度ブレイクダウンするのが望ましい。なお、1回目のブレイク
ダウンは、ステップ 3以降のステップへのブレイクダウンが相当する
と考えてよい。
- この際、カードを使うと良い。名刺サイズもしくは5x3サイズの
情報カードがお勧め。
- 最終的な小目標の各々に、それを実行する順番と各々に必要な時間
を見積もる。ただし、この際、いくつかの小目標が時期的に重なるこ
ともありうる。
- 小目標への分解は、一種類とは限らない。可能な限り多くの可能性
を検討せよ。
- なお、以下のステップの実行を計画通りに行なえない場合、あるい
は計画に不備が有った場合等、随時計画を立て直すことが望ましい。
ステップ 3: 調査
- 読んだことの内で、重要な事柄はカード(ノート)に記録する。その
際、出典を明記する。
- 考えたこと、思ったことまたは感じたことも、細大漏らさずカード
(ノート)に記録する。
- 実験したことも、細大漏らさずカード(ノート)に記録する。
- 上記いずれの場合も、記録した年月日を明記する。
- 原則として、各記録は一件一葉\&片面のみ使用の形式で記録する。
- 記録には、鉛筆等の消せるものは用いない。
- 用いるカード(ノート)のサイズは、好みにもよるが、以下のものが
お勧め。
- 5x3カードあるいはミニ6穴サイズのシステム手帳のリフィル
- 8穴サイズのシステム手帳のリフィル
- バイブルサイズのシステム手帳のリフィル
- B6(京大式)カード
- A5リーフ(リフィル? カード?)
ステップ 4: 準備
- ステップ 5を行なうために必要な準備を行なう。
ステップ 5: 実践・実行
- 計画に従い、仕事を実践・実行する。
ステップ 5.1: 日々の実行(1)
- 一週間にやる予定の事柄を、B6あるいはA5の紙に書き出す。
- 書き出した紙を毎朝見て、一日の計画を立てる。
- また、仕事に区切りがつく毎に見て、計画を再検討する。
- 必要に応じて、やる事柄を書き足す。
ステップ 5.2: 日々の実行(2)
- 一週間にやる予定の事柄を、B6あるいはA5の紙に書き出す。
- 書き出した紙を毎朝見て、一日の計画を立てる。この際、5x3カードな
ど手頃な紙に、タスクを1つづつ書き出す。
- また、仕事に区切りがつく毎に見て、計画を再検討する。
- 必要に応じて、やる事柄を書き足す。この際、5x3カードなどに書き出
すか、B6あるいはA5の紙に書くかはタスクの大きさや複雑さによる。
ステップ 6: 検討
- ステップ 5により得られる結果を検討する。
- この際、論理的な検討を行なうこと。
- かつ客観的な証拠やデータに基づいて検討すること。
ステップ 7: まとめ
- 最初に、何を書くのかを明確にし、1〜3文程度でカードに書き出す。
- それを書ために必要な以下の事柄を各々1〜3文程度でカードに書き
出す。
- 背景(これまでに何がやられていて、何がやられていないか。自
分は何をやるのか。)
- 前提(もしくは仮定)。
- 行なった事柄。
- 結果。
- 結果から言えること。
- 書き出した各々の項目について、さらに詳しくするため、1枚のカー
ドに1〜3文程度で肉付けを行なう。この際、思いついたことはとりあ
えずどんどん書き出す。
- 「結果から言えること」については、結果を多面的に分析し、そこ
からレポート等の量に合わせて書く内容を取捨選択すること。
- 繋がりの良いカードをまとめて行き、まずは段落単位でグルーピン
グを行なう。
- この際、話の壓がりが良くない箇所は、何かを書き漏らしていると
考えること。
- その後、節単位、必要ならば章単位にもグルーピングを行なう。
- この際に用いるカードとしては、好みもあるが、名刺サイズもしく
は5x3サイズの情報カードがお勧め。なお、カードを繰ったりするの
で、厚手の物が望ましい。